-
NEWS
-
- 2025.02.23 お知らせ
熊日出版文化賞受賞「阿蘇神社 熊本地震からの復旧に見るその姿」
ブックデザインを担当した本が、第46回熊日出版文化賞を受賞しました。阿蘇神社の歴史、熊本地震の被害状況、重要文化財6棟の評価と保存修理工事の特色などがまとめられています。144ページの本をどのようにデザインするか?内容を理解するため私も阿蘇神社での編集会議に数回参加させて頂きました。一体デザインには何が求められているのだろう?と、皆さんのお話を伺いながら少しずつ完成形のイメージがまとまってきます。“極力余計なデザインをしないようにしよう”と思ったことを覚えています。ぜひ多くの方に手に取って欲しい一冊です。
※判型B5、オールカラー144ページ、定価1,870円[熊本日日新聞社]書店でも好評発売中です。
- 2024.12.27 お知らせ
仕事納め
12月27日(金)はデザイン室の仕事納めということで12月28日(土)から1月5日(日)までは休業です。おかげ様でこの一年も本当に多くのご依頼を頂きました。一つひとつの仕事にできるだけ丁寧に向き合ってきたつもりですが、これで良かったのか?と思う部分もあります。決して正解がある訳ではないのですが、少なくとも自分が納得できる仕事をしたいと思う気持ちは常に持ち続けていたいものです。それにしても今年は本当によく働きました。村上さんと二人三脚で頑張ってきて、ちゃんと結果も出せて最高に幸せな一年でした!この仕事、やっぱり私はとても好きです。
- 2024.11.30 お知らせ
災害を伝え学び次に備える 熊大まちなかキャンパス/企画展
災害は忘れた頃にやってくる!「あなたにとって災害は、自分ごと?それともひとごと?」熊本大学[TERADA]では熊本地震からの復旧・復興から得られたノウハウや教訓を記録・整理し、教育や研究での活用をめざしています。そのTERADAの活動を紹介する企画展が開催中です。熊本地震(2016年)の経験も時が経つにつれ記憶が次第に薄れてきているようにも感じます。やはり時々思い出して、あの時の恐怖や苦労したことを誰かと語り合う時間を持つことも大切なんだと思います。そしていざという時に慌てないようにできれば1週間分の水と食料くらいは準備しておきたいものです。11月30日にはトークイベントも開催され田中尚人先生、竹内裕希子先生とともにパネルポスターをデザインした立場で私も参加しました。蔦屋書店熊本三年坂 地下イベントスペースにて11月27日から12月3日まで開催。
※熊本大学くまもと水循環・減災センター地域デザイン部門デジタルアーカイブ室[TERADA]